いつでもどこでも使用できる家庭用美顔器は、エステサロンと同様に高い美容効果を持ち、多くの女性から注目を浴びています。

しかし、機能やデザインは様々なため、「どれを選べばいいのかわからない」「機能の違いがよくわからない」などと感じている方も少なくありません。

そこで今回のコラムでは、おすすめ美顔器をランキング形式で紹介します。美顔器の種類や選び方、効果的な使い方も合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

美顔器の機能と効果とは?

  • ラジオ波
  • サーマルフラクショナル
  • EMS
  • マイクロカレント
  • エレクトロポレーション
  • イオン導入器
  • 超音波
  • ウォーターピーリング
  • 美顔ローラー
  • スチーマー

美顔器と一口に言っても、機能や効果は様々です。あなたに最適の一台を選ぶために、まずはどのような種類があるのかを把握しましょう。

ラジオ波

ラジオ波はRFとも呼ばれ、その名の通り一般的なラジオで使用する波長を細胞に当てる方法です。波が伝わることで細胞が振動し、摩擦熱を発生させ、代謝が向上します。筋肉量が少なく代謝が悪い方でも、血流は良くなり、脂肪燃焼や美肌、エイジングケア効果があります。

サーマルフラクショナル

一般的なラジオ波は、肌への負担が大きいため、出力を上げると肌トラブルの原因になりかねません。一方、サーマルフラクショナルは、波長を点状に照射することで、高出力でも肌への負担を減らすことが可能です。ラジオ波よりも強い光によって肌の深層部まで作用することができ、高い美容効果を実感できます。

広い範囲で細胞が活性化することにより、リフトアップやたるみ予防、その他にもニキビ跡などの傷跡の改善効果が期待されます。

EMS

EMS(Electric Muscle Stimulation)は、リフトアップと小顔効果を目的としています。微弱電流を流すことで、自分では動かすことのできない筋肉を運動させ、顔全体を引き締めてくれます。筋肉が収縮することで、リフトアップや小顔効果の他にも、脂肪燃焼効果やシワを改善する効果があります。

マイクロカレント

マイクロカレントは「損傷電流」という、人間がケガを修復するために流す電流と似た電流を人工的に流す方法です。細胞の働きを活性化させる効果があり、ニキビや小さな傷跡等の改善が望めます。また、細胞の新陳代謝が促進されることで、肌のターンオーバーも期待できるでしょう。

エレクトロポレーション

エレクトロポレーションは、電気を利用して化粧水を肌の奥まで浸透させる目的で使用します。特殊な電気パルスをあてることで、一時的に肌に小さな穴を開け、その穴に美容成分を浸透させます。皮膚からは浸透しにくい親水成分や、高分子の美容成分を肌の奥まで浸透させることができます。

角質層の奥の細胞まで美容成分を浸透させるため、乾燥肌や毛穴開きを改善することができ、若々しい肌を実現してくれます。

イオン導入器

イオン導入器は、マイナスに帯電した美容成分を、肌の深層部に浸透させる目的で使用します。主な効果はエレクトロポレーションと同様ですが、イオンを利用する方法なので、イオン化することのできない成分には効果がありません。

マイナスに帯電する代表的な成分としては、ビタミンCやアミノ酸などがあります。

超音波

超音波はラジオ波と同様に、振動を利用して細胞を活性化させます。超音波は空気の振動なので、肌の表面にアプローチし、毛穴の汚れを落としたり、筋肉を刺激する効果があります。一方でラジオ派のように深層部の細胞へは届きにくい点がデメリットです。

ウォーターピーリング

ウォーターピーリングは、超音波と水を使い、毛穴の汚れをきれいにする方法です。角質やくすみにも効果的で、美白やシミの改善効果が期待できます。汚れが少ない肌は、美容成分を吸収しやすいため、化粧水や保湿クリームがなじみが良くなります。

美顔ローラー

美顔ローラーは、顔の上を転がして使用するマッサージグッズです。物理的に筋肉や脂肪を刺激することで、脂肪燃焼やリンパの流れを促進する効果があります。商品によっては、太陽光を取り込みマイクロカレントを発生してくれるものもあり、筋肉や脂肪だけでなく小さな細胞も刺激することができます。

スチーマー

スチーマーは、ナノサイズの水蒸気を肌に浸透させ、保湿する目的で使用されます。暖かい蒸気をあてることで、毛穴を拡張させることができるため、毛穴汚れを落とし、美容成分を浸透させやすくする効果があります。化粧水やフェイスマスクとの併用が一般的です。

3人に1人は美顔器を使っている!

美顔器と聞くと、テレビCMやSNSの影響もあり、モデルや女優が使う敷居が高いイメージを持たれる方もいるのではないでしょうか。しかし、全国の美容に興味ある女性550名を対象にしたアンケートでは3人に1人が「美顔器を持っている」と回答しており、その需要の高さは一目瞭然です。

あなたに合った美顔器の選び方

先述したように、美顔器は種類が豊富でそれぞれ効果が異なります。価格も1万円未満の機種から10万円を超えるモデルまであり、美顔器選びで頭を抱えている方も少なくありません。

ここでは、美顔器の選び方を解説します。使用目的や使い勝手など、様々な観点から検討し、あなたにピッタリの1台を選びましょう。

肌の悩みで選ぶ

  • シミ・くすみ
  • ほうれい線・たるみ
  • むくみ
  • 毛穴

など、あなたの抱える悩みに合わせて選ぶのが最優先です。先述したように、美顔器は効果がそれぞれ異なるので、目的や効果をよく確認して購入しましょう。

使いやすさで選ぶ

美顔器の効果は、継続して使用することで高い効果を実感できるので、日々のケアを面倒に感じないような、使い勝手の良いモデルを選ぶことをおすすめします。コードレスタイプや軽量モデルなど、少しでも使いやすい美顔器を選びましょう。

また、コンパクトなサイズであれば、旅行や出張でしばらく家を空ける際も、持ち運び可能で非常に便利です。使い勝手や重さを確認することができるので、家電量販店や美容展示会にて、体験してから購入するのをおすすめします。

1回の施術にかかる時間で選ぶ

美顔器は機能や機種によって、1回の施術にかかる時間が異なります。メーカー推奨の使用時間よりも短すぎると効果を実感しにくく、長すぎると肌トラブルの原因になりかねません。

忙しい方は、お風呂上りや寝る前のちょっとした空き時間でサッと使える機種が良いでしょう。対して時間に余裕のある方は、施術に少し時間がかかっても、高い効果が得られる美顔器を選ぶのがおすすめです。

機能の充実度で選ぶ

機種によって異なる効果を持つ美顔器ですが、中には複数の機能を備えたモデルもあります。ほうれい線の改善をしながらも二キビ肌を治したいという方など、複数の異なる悩みを抱える方は、それぞれに対してアプローチできる1台を選ぶと良いでしょう。

価格は多少高くなるかもしれませんが、複数の美顔器を購入するよりも費用を抑えることができます。

使用部位で選ぶ

美顔器によっては電気や熱を発生させるため、おでこやまぶたの近くなど皮膚の薄い部分に使用できないタイプも少なくありません。対応していない部位に使用すると肌トラブルの原因になりかねないので、あなたが使用したい部位に合う美顔器を選びましょう。

また、機種によっては首や体にも使用可能な美顔器もあります。フェイシャルケアに加えてボディケアも行いたい方は、体にも使えるタイプを選ぶと良いでしょう。

防水機能で選ぶ

美顔器は、専用のジェルや化粧水を使用するタイプが多く、汚れがつきやすいです。防水機能を備えた機種を選ぶことで掃除がしやすくなります。高い効果を維持し、長く使うためには日々の手入れが欠かせません。

また、高い防水機能を搭載しているモデルであれば、入浴中にも使用することが可能で、空き時間を有効活用することができます。入浴中は血行が良くなっているので、美顔器の併用で、むくみの改善や脂肪燃焼など高い美容効果を得られるでしょう。

メンテナンス・保証

美顔器は継続的に使用するものなので、日々のメンテナンスが欠かせません。洗浄や交換部品の取り換えなど、メンテナンスの方法がわかりやすい機種を選ぶのがおすすめです。

また、万が一故障してしまった際、無料メンテナンスや新品との交換をしてくれるメーカーもあります。保証期間や保証内容が充実した機種を選ぶと良いです。保証に関する詳細はメーカーの公式HPや販売店舗で確認することができるので、購入時は入念に確認しておきましょう。

美顔器の値段に差がある理由

  • 機能の充実度が違う
  • 効果の高さが違う
  • メーカーの信頼度が違う

美顔器は数千円から購入できるモデルや、10万円を越えるタイプなど、値段に差があります。主に上記の3つが、理由として挙げられます

機能の充実度が違う

美顔器は、機種によって機能の充実度が異なります。複数の悩みにアプローチできる機種もあれば、単一の目的でしか使用できないものもあります。機能が少ないからと言って、一概に安いわけではありませんが、機能が充実している機種よりはコストがかかっていないことが多いでしょう。

効果の高さが違う

  • 蒸気のキメ細かさ
  • 微弱電流の安定性
  • 振動の細かさ

など、同じ機能を備えた美顔器でも、製品の精度はそれぞれ異なります。メーカーの技術力や部品の精密度によってコストは異なり、その分製品の価格は大きく差ができてしまうのです。高い効果を実現するためには、部品費や人件費がかかるため、その分価格は高くなる傾向があります。

メーカーの信頼度が違う

美顔器の値段は機能の充実度や精密度に加えて、メーカーのブランド力も価格に大きく影響を受けています。全く同じ製品だとしても、大手美容機器メーカーと無名ブランドでは、多くの方が前者からの購入を希望するのではないでしょうか。

故障などのリスクを考慮すると、多少価格が高くなっても実績のあるメーカーから購入したいと思うのが人間の心理です。信頼度はそれだけ価値のあるもので、それによって価格が変動することも少なくありません。

【完全版】おすすめ美顔器ランキング8選

  名称/価格 機能
1位 MetaLT
165,000円
サーマルフラクショナル
ラジオ波
エレクトロポレーション
EMS
マイクロカレント
2位 Dr.Arrivo ZeusⅡ
220,000円
EMS
ラジオ波
LED
電気パルス
3位 Miss Arrivo THE WRAITH
154,000円
イオン
EMS
電気パルス
4位 CELLCURE4T++
199,100円
エレクトロクレンジング
マイクロカレント
EMS
エレクトロポレーション
LED
5位 ALPHA・ONE
198,000円
マイクロカレント
ラジオ波
イオン
LED
6位 DENKI BARI BRUSH
217,800円
電気パルス
LED
7位 フォトブライトショット
69,300円
LED
8位 PYR-KNIGHT
74,800円
ラジオ波
EMS

MetaLT(メタエルティ)

2023年1月に老舗の総合美容機器メーカー「株式会社NBS」から販売された家庭用美容器が「MetaLT(メタエルティ)」です。

スタイリッシュで高級感のあるデザインが特徴的ですが、全部で5つの機能を搭載しており、中でも特筆すべきなのが家庭用美容器で初めて「サーマルフラクショナル」が導入されている点です。高周波レーザーを針状に照射することで、肌にかかる負担を最小限に抑えつつ、

  • 美肌効果
  • 小顔効果
  • エイジングケア

などの幅広い効果があります。さらにこれ1台で頭から脚まで全身のケアが可能なので、高い料金を支払ってエステサロンに通うよりもコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。

専用ミスト状美容液の「MetaLT SIN」や期間限定のオリジナルヴァニティバッグといった特典が付属するのも嬉しいポイントです。

価格 165,000円
サイズ 45×103×235mm
重量 164g
機能 サーマルフラクショナル
ラジオ波
エレクトロポレーション
EMS
マイクロカレント
コード
使用可能部位 全身
公式HPはこちら!

Dr. Arrivo ZeusⅡ(ドクターアリーヴォゼウスⅡ)

Dr. Arrivo ZeusⅡは、美容家電業界で有名なARTISTIC&CO.が開発した、100%国産の美顔器です。高級な美顔器の中でも、実績や口コミは高く注目を浴びている商品の1つです。

MetaLTほどではありませんが、1番の特徴はなんといっても機能の多さでしょう。EMS、RF、LED、電気パルスの4つの機能を搭載しており、しみやたるみなど様々な悩みにアプローチすることができます。また、ヘッドが全方位に自由自在に動くため、あごやデコルテなどの骨ばった箇所にも当てやすいです。

出力の調節が細かいため、自身に合ったレベルで施術することができます。高出力にすれば、脚や腕などの筋肉の大きい部位にも使用することが可能で、顔だけでなく全身のケアも問題なく行えます。血行促進によるダイエットやむくみの解消効果があります。

少々価格が高いのとコードレスではない点がデメリットではありますが、購入前のお試しレンタルも可能なので、気になる方はぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

価格 220,000円
サイズ 189×55×58mm
重量 151g
機能 EMS
ラジオ波
LED
電気パルス
コード
使用可能部位 全身
公式HPはこちら!

Miss Arrivo THE WRAITH(ミスアリーヴォザレイス)

Miss Arrivo THE WRAITHは、Dr. Arrivo ZeusⅡ同様にARTISTIC&CO.が開発した美顔器です。

Dr. Arrivo ZeusⅡと比較すると、LEDとラジオ波の機能はありませんが、イオン導入器としての使用ができます。イオンと微弱電流により、クレンジングから化粧水の浸透、リフトアップまで、この1本で肌のトータルケアがすることが可能です。

充電式でコードレスなため、持ち運びにも便利で、いつでもどこでも肌のケアをすることができます。Dr. Arrivo ZeusⅡに比べると機能の充実度は劣るので、比較的安価でお求めしていただけます。

少々価格が高いのとコードレスではない点がデメリットではありますが、購入前のお試しレンタルも可能なので、気になる方はぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

価格 154,000円
サイズ 174×52×65mm
重量 147g
機能 イオン
EMS
電気パルス
コード
使用可能部位 全身
公式HPはこちら!

CELLCURE4T++(セルキュア4Tプラスプラス)

CELLCURE4T++は、CELLCURE4TPLUS(セルキュア4Tプラス)の機能に加え、頭皮に特化した機能を備えたモデルです。ブラシのような見た目と赤色LEDによって、頭皮から肌の悩みにアプローチしています。リフトアップやシワの改善、また、肌だけでなく頭部や首周りの筋肉を刺激することで、姿勢改善効果も期待できます。

肌に触れる面積が大きい分、体のケアがしやすく、抗菌スタンドがセット内容に含まれているため、少ない手入れでも衛生的にご使用いただけるでしょう。

価格 199,100円
サイズ 203×61×61mm
重量 220g
機能 エレクトロクレンジング
マイクロカレント
EMS
エレクトロポレーション
LED
コード
使用可能部位 全身
公式HPはこちら!

ALPHA・ONE(アルファワン)

ALPHA・ONEは「トニーノ・ランボルギーニ社」と国内の美容機器メーカーが共同開発した美顔器です。トニーノ・ランボルギーニ社は、世界的に有名な自動車メーカー「ランボルギーニ」の創業者の息子が設立した会社で、機械・自動車工学を利用し、時計や眼鏡、革製品を製造販売しています。

ALPHA・ONEの特徴は、世界でもトップクラスの機械工学を駆使しており、4つの機能であなたの肌をサポートします。LEDライトの種類が豊富で、肌のターンオーバーを促進し、美白やシミの改善効果が期待できます。また、唯一無二の高級感があるデザインは、インテリアとして部屋に飾っても違和感がないため、使用の度に片づける必要がなく利便性の向上にも繋がります。一方で、サイズが大きく、重量感もあるため、使いづらさを感じる方も中にはいるかもしれません。

価格 198,000円
サイズ 214×74×80mm
重量 243g
機能 マイクロカレント
ラジオ波
イオン
LED
コード
使用可能部位 全身
公式HPはこちら!

DENKI BARI BRUSH(R) 2.0 +BODY(デンキバリブラシボディ)

DENKI BARI BRUSH(R) 2.0 +BODYは、DENKI BARI BRUSH(R)(デンキバリブラシ)の上位モデルで、アタッチメントを交換することで、フェイシャルケアだけでなく、ボディケアをすることができます。

ボディ用のアタッチメントは、ヘッドの面積が大きく、全身のトリートメントがしやすいのが特徴です。フェイシャルモードやボディモードなど、機能が豊富で高い効果を期待できますが、その分値段が高くなっているのが難点です。

価格 217,800円
サイズ 200×42×42mm
重量 197g
機能 電気パルス
LED
コード
使用可能部位 全身
公式HPはこちら!

フォト ブライトショット EH-SL85

フォト ブライトショットは、今回ご紹介する中では比較的、安価でお求めすることができる光美顔器です。光を利用して細胞に刺激を与えることで、キメ細やかで明るい印象にする効果があります。

低価格な分、多くの機能を搭載しているわけではありませんが、初めて美顔器を購入する方や、光に特化した美顔器をお求めの方にはおすすめの1本です。

価格 69,300円
サイズ 203×43×55mm
重量 205g
機能 LED
コード
使用可能部位
公式HPはこちら!

PYR-KNIGHT (パイラナイト) 

PYR-KNIGHT は、フォト ブライトショット同様に比較的安価でお求めいただける美顔器です。EMSとラジオ波により、顔のむくみやシワに効果的です。

パイラナイトの最大の特徴は、高い防水機能です。防水規格の最上級のIPX7を採用しており、30分間浸水させても問題なく使用可能です。血行が良くなっている入浴中に使用することで、より高いリフトアップ効果やほうれい線の改善が期待できるでしょう。

また、専用のジェルやローションを使用した後でも、水洗いが可能なため、手入れに時間がかかることもありません。

価格 74,800円
サイズ 240×42×47mm
重量 155g
機能 ラジオ波
EMS
コード
使用可能部位 全身 
公式HPはこちら!

ルールを守って美顔器を使用する

美顔器の使用頻度は、機能や機種によって異なります。肌に与える刺激の強さによって、毎日使用できるものから、2〜3日に一度しか使用できないタイプもあります。メーカーの定める頻度で使用しないと、効果を実感しにくく、肌トラブルの原因にもなりかねません。取扱説明書に記載されている使用頻度を、必ず守って使用しましょう。

また、美顔器の使用は、頻度だけでなく、1度の使用にかける時間も守る必要があります。多くの美顔器が、タイマー機能や自動停止モードを搭載しているので、特別気を付けていなくてもそれほど問題はありませんが、通知機能のないタイプを使用される方は、必ずアラームやタイマーをセットして使用するようにして下さい。

適切な順番で使用する

美顔器には、適切な使用順序があり、これを守らないと、高い効果を得られない可能性があります。同じフェイシャル用の美顔器でも、機種によって、当てる部位や動かす方向が異なります。取扱説明書をよく読んでから、どの部位から始めればよいのか、どのような順番で動かす必要があるのかを確認してください。公式HPに使用方法を動画で紹介しているメーカーもあるので、参考にしてみると良いでしょう。

美顔器の効果がアップするタイミング

  • 洗顔後
  • 入浴後

基本的には、いつ使用しても効果を得られるのが美顔器ですが、タイミングを工夫することでより高い効果を実感することができます。上記の2つを意識して使用してみましょう。

洗顔後

洗顔後は、エレクトロクレンジングを使用することで、洗顔では落としきれない、細かい汚れを洗浄するのがおすすめです。そのままでは、肌が乾燥しやすく肌トラブルの原因になりやすいので、美顔器の使用後は化粧水や保湿クリームでアフターケアも行いましょう。

汚れのない肌は、化粧水を吸収しやすく高い美容効果を期待することができます。毛穴も開いているので、電気パルスやラジオ波機能を搭載した美顔器を使用して、引き締めてあげるのも効果的です。

入浴後

入浴後は血行が促進され、代謝が上がっているので、むくみやリフトアップに効果的です。EMSやエレクトロポレーションなど、電気を使った美顔器を使用することで、高い効果を実感できます。防水モデルであれば、入浴中に使用するのもおすすめです。

あなたに合った美顔器を選ぼう!

今回のコラムでは、美顔器について徹底解説してきました。種類が多く機能も豊富な美顔器ですが、一つひとつ確認することで明確な違いがわかります。このコラムを参考に、あなたにピッタリの1台を見つけましょう。