現在、流行している中顔面短縮メイクが。中顔面を短く見せることで、顔全体を整った印象にできます。

しかし、中顔面は短くすれば良いというわけではありません。顔全体のバランスをみて、適切な長さにすることが大切です。そのためには、中顔面が長いと言われる基準を知っておく必要があります。

本記事では、中顔面の長さの基準について詳しく解説します。中顔面を短く見せるためのメイクのコツも紹介するので、顔の長さに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

中顔面とは?

中顔面とは顔を3つに分けたときの「眉から鼻の下までの部分」を指します。中顔面の長さは顔全体のバランスや印象を大きく左右するといわれており、長いと「面長」と呼ばれる顔立ちになります。

面長な顔立ちは知的で大人っぽい印象を与える一方で、年齢を重ねると筋肉や皮膚の支えが弱くなって、老けた印象になりやすいです。逆に、中顔面が短いと幼い顔立ちになります。顔が整っているという印象を与えるためには、中顔面を理想の長さに保つことが大切です。

中顔面の理想の長さ・基準

日本人の中顔面の平均の長さは約6.5cmと言われています。そのため、中顔面が長いかどうか気になる方は、6.5cmを基準として長さを測定してみましょう。

中顔面の長さを測る際は、鏡の正面に立つようにしてください。正面を向かないと、正確に長さが測れないので注意しましょう。鏡の正面を向いた時の鼻の根元から上唇までの距離が中顔面の長さです。

一般的には上顔面:中顔面:下顔面が1:1:0.8〜1だと理想的なバランスといわれています。6.5cmより中顔面が長くても、バランスが良ければ顔が整っているように見える場合もあります。

中顔面を短くしたいなら家庭用美顔器の利用がおすすめ

中顔面の長さに悩んでいる方は、ぜひ家庭用美顔器の利用を検討してみてください。美顔器には、小顔リフトフォトやハイフ、キャビテーションなどの小顔効果が期待できる商品が数多くあります。

中顔面は自力で短くするのが難しいため、美顔器を積極的に利用しましょう。どの美顔器を購入すれば良いかわからないという方は、ぜひ下記のページを参考にしてみてください。

おすすめ美顔器ランキングはこちらから!

中顔面が長くなる生活習慣

中顔面が生活習慣によって長くなる場合があります。中顔面の長さが気になる方は、生活習慣を改善することで、長くなるのを予防できるかもしれません。中顔面が長くなる主な生活習慣は、以下の4つです。

  • スマートフォンの使用
  • 口呼吸
  • 加齢
  • 乱れた食生活


それぞれ詳しく解説します。

スマートフォンの使用

スマートフォンを使用している間は、俯いている状態になりやすく、重力によって顔に負担がかかります。俯いている状態が続くと、首や顎の筋肉が固まってしまい、フェイスラインや中顔面がたるむ原因になるため注意が必要です。

猫背も中顔面が長くなる要因になるため注意しなければいけません。スマートフォンを使用する際は、定期的に姿勢を直すようにしましょう。背筋のストレッチをすると、首や顎の筋肉が固まるのを防止できます。

長時間スマートフォンを使用するのは、中顔面が長くなる以外にも様々なデメリットがあるためおすすめしません。スマートフォンを使用する時間を決めておき、長くなりすぎないように心がけましょう。

口呼吸

私たちは口と鼻を使って呼吸をしています。しかし、鼻炎や花粉症などで鼻が詰まってしまうと、自然と口呼吸になります。

一時的に口呼吸を行う場合は問題ありませんが、日常的に口呼吸をするくせがつくと、口の周りの筋肉が緩んでしまい、顔の形が崩れる場合があるので注意してください。中顔面が長くなるだけではなく、上顎が下に伸びて下顔面が長くなる原因にもなります。顔全体のバランスも悪くなってしまいます。

自分が口呼吸かどうかわからない場合は、家族にいびきをかいているか確認してもらいましょう。一般的に口呼吸の方は、いびきをかきやすいと言われています。いびきがうるさい場合は、呼吸が正しくできていない可能性もあるため、早めに病院を受診してください。

加齢

年齢を重ねると、顔の筋肉や皮膚が重力に耐えられなくなって下がり、中顔面が長くなる場合があります。日頃から表情筋を動かすようにトレーニングをすれば予防できるため、取り入れてみてください。

30歳になると加齢による顔の変化を感じやすくなります。早い人では20代から輪郭が変わり始めるため、まだ若いからといって油断せずに、顔のケアを行いましょう。

乱れた食生活

中顔面が長くなる理由の1つに、頬の脂肪が挙げられます。頬に脂肪がつくと、当然ですが重みによって顔全体が垂れ下がり、中顔面が長くなってしまいます。

そのため、中顔面が長くなるのを防止するためには、食生活の改善が欠かせません。特に塩分の取りすぎには注意しましょう。塩分を過剰に接種すると、むくみによって中顔面が長くなる可能性があります。

カリウムには塩分を排出する効果があるため、意識して接種するようにしましょう。カリウムはほうれん草やさつまいも、バナナなどに多く含まれています。

中顔面を短く見せるメイクのコツ

中顔面はメイクを工夫することで短く見せることができます。中顔面を短く見せるためのメイクのコツは、主に3つあります。

  • 涙袋を大きく見せる
  • 人中を短く見せる
  • 頬の輪郭をすっきり見せる

それぞれ詳しく解説します。

涙袋を大きくする

涙袋を描いて目の下の余白を埋めることで、中顔面を短く見せる効果が期待できます。

まず、マットな影色をブラシに取り、希望する涙袋の幅に合わせて下まぶた全体にのせます。次に黒目の下にラメを細チップで軽く押し付け、さらに盛りたい場合は暗い色を平筆にとって、涙袋の下に影を描くようにラインを入れましょう。先の細いベビー綿棒を使ってぼかせば完成です。

人中を短くする

人中を短く見せれば、自然と中顔面も短く見せます。

まずは、鼻下にシェーディングを施しましょう。普段のファンデーションより少し暗めの色を選び、ブラシで丁寧にぼかすのがポイントです。

さらに、リップライナーで唇の輪郭を実際より1mm外側に描き、内側へ向かってぼかします。鼻の穴の延長線上に唇の山がくるよう調整し、上唇の山部分にハイライトを乗せると、口元にメリハリがつき、間延び感が解消されます。

頬の輪郭をすっきりさせる

シェーディングとハイライトを使って頬に立体感を与え、顔全体のバランスを整えるのもおすすめです。

肌よりワントーン暗いシェーディングカラーを小さめのブラシで鼻下や下唇の下、フェイスラインに入れ、軽くぼかして自然に仕上げます。ハイライトカラーを鼻根や鼻先、上唇の山にのせることで明るい部分を強調し、顔全体を立体的に見せれば、中顔面がすっきりとした印象になります。

中顔面を短くするなら生活習慣の改善が大切

中顔面を短くしたいと考えている方は、生活習慣の改善から取り組みましょう。今は中顔面の長さが基準よりも短い場合でも、生活習慣の乱れによって長くなる可能性はあります。

中顔面短縮メイクによって、短く見せることは難しくありません。しかし、中顔面が長くなりすぎると、メイクでは対応が難しくなる可能性もあります。そのため、メイクを工夫しつつ、生活習慣の見直しも行いましょう。

家庭用美顔器を利用するのもおすすめです。自分にできる範囲で、中顔面を短くできる取り組みを始めてみてください。

この記事の執筆者

家庭用美容器ドットコム編集部

家庭用美容器ドットコムは、元美容機器メーカー営業や家庭用脱毛器の販売スタッフなど、美容機器に精通した担当者が家庭用脱毛器/美容器を徹底比較して紹介するWebサイトです。自分の肌に合った機器を見つけるためのポイントも発信。失敗しない美容機器選びをお手伝いします。