20代で美顔器はまだ早い?
そう思っている方は、意外に多いのではないでしょうか。実は、20代は肌の基礎を整え、シワやシミ、たるみなどのエイジングサインを予防するのに重要な時期です。20代のうちから日々のスキンケアに美顔器を取り入れることで、毛穴汚れの除去や保湿効果の向上、リフトアップなど、幅広いケアが可能となります。
この記事では、美顔器の選び方や20代におすすめの機種などを徹底解説します。自分にぴったりの美顔器を見つけて、効果的なスキンケアを実践しましょう。
美顔器とは?
美顔器とは、「物理的な方法を用いて、用途に応じたフェイシャルケア(美顔)を行う機器」のことです。温冷熱、振動、電流、光などの物理的な方法を用いて、顔などの皮膚を清潔にしたり、健康で美しい状態をサポートする効果があります。
美顔器には、超音波やイオン同友、EMS(筋肉刺激)、RF(高周波)、スチーマーなどさまざまなタイプが存在します。それぞれ機能が異なるため、肌の悩みに合った美顔器を選ぶことが大切です。
日常のスキンケアに美顔器を取り入れることで、毛穴の汚れ除去や、美容成分の浸透促進、肌の引き締めなど、素肌の状態をより良好に保つ効果が期待できます。
20代から美顔器を使うメリットとは?
20代から美顔器を使うメリットとして、次のようなものが挙げられます。
まず、若いうちから肌の基礎を整えることで、シミやシワ、たるみ、くすみなどのエイジングサインが現れるのを遅らせる効果が期待できます。
また、肌のターンオーバーを整え、健康な肌を維持できる点も20代から美顔器を使うメリットといえます。
さらに、美顔器は肌のハリやツヤを保つことにも役立ちます。老廃物などを効果的に取り除き、血行を促進することで、弾力や輝きのある肌をキープすることができます。
このように、20代のうちから美顔器を使うことは、将来の肌トラブルを予防し、美しい素肌をキープすることに繋がるのです。
20代におすすめの美顔器の選び方
20代におすすめの美顔器の選び方として、以下のようなものが挙げられます。
- 肌の悩みに合うタイプのものを選ぶ
- 機械の種類で選ぶ
- メーカーで選ぶ
- サイズで選ぶ
- 価格で選ぶ
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
肌の悩みに合うタイプのものを選ぶ
美顔器の効果を最大限に引き出すためには、肌の悩みに合ったタイプを選ぶことが大切です。
皮脂分泌が活発で毛穴に汚れが溜まりやすい20代前半の方には、超音波やイオン導入機能を搭載した美顔器がおすすめ。洗顔だけでは落ちにくい毛穴の汚れまでしっかりケアして、清潔な肌を保つことができます。
一方、エイジングサインが少しずつ現れ始める20代後半の方には、EMSやRF機能を搭載した美顔器が適しています。筋肉を刺激することで、肌の引き締めやハリをサポートする効果が期待できます。
また、乾燥が気になる方には、スチームタイプの美顔器が効果的です。肌に潤いを与え、健康的な状態を維持するのに役立ちます。
機械の種類で選ぶ
美顔器には、主に以下の3つの種類があります。
- ハンディタイプ
- ローラータイプ
- スチーマータイプ
用途や目的に応じて機械の種類を選ぶことが大切です。
ハンディタイプ
ハンディタイプの美顔器は、イオン導入や超音波、EMSなど多機能な製品が多いのが特徴。毛穴ケアや引き締め、保湿など、肌の悩みに合わせて選ぶことができます。
また、軽量で持ち運びしやすいデザインのものが多く、忙しい日常の中でも手軽にスキンケアを行えるのがメリット。出張先や旅行先にも携行しやすいので、外出先でも普段通りの肌ケアを継続できます。
さらに、操作が簡単で初心者にも使いやすい設計のものが多い点も、ハンディタイプの良さといえるでしょう。
ローラータイプ
ローラータイプの美顔器は、肌の上にローラーを転がすことでマッサージ効果が得られ、血行促進やむくみの軽減に役立つ点が特徴です。また、フェイスラインの引き締めやリフトアップ効果も期待できます。
さらに、電源を必要としないため、場所や時間を選ばずに使用できるのも魅力の一つです。操作が簡単で、スキンケア初心者の方でも扱いやすいものが多いため、日常のケアに取り入れやすいアイテムといえます。
スチーマータイプ
スチーマータイプの美顔器には、ミスト状の温かい水を顔に噴射することで毛穴を開かせ、美容液や化粧水などの美容成分が浸透しやすい肌を作る効果があります。
また、血行促進によるくすみの改善効果も期待できます。
自宅にいながらにしてエステサロンのようなスキンケア体験が可能なため、勉強や仕事に忙しくなかなかエステに通う時間が取れない20代の方にもおすすめです。
メーカーで選ぶ
同じような機能を持つ美顔器で迷ったときは、メーカーで選ぶのも一つの方法です。
特に、実績のある有名メーカーは機械の品質が高く、安心して使用することができます。
また、有名メーカーはアフターサービスも充実しており、万が一トラブルが起きたときに迅速なフォローや保障が受けられるというメリットもあります。
機械の不具合などがあると肌を痛めてしまうリスクもあるため、信頼のおけるメーカーの製品を選ぶようにしましょう。
サイズで選ぶ
機械のサイズも、美顔器を選ぶ上での重要なポイントです。
コンパクトな美顔器は、手にフィットしやすく操作が簡単で、日常のスキンケアに取り入れやすい点が特徴。また、持ち運びやすいので、旅行や出張先でも気軽に使用できます。
一方、大型の美顔器は多機能で高性能なものが多く、より本格的なケアを求める方に適しています。ただし、サイズが大きいと置き場所を取ることや、操作が複雑になるケースもあります。
無理なくケアを続けるためには、ライフスタイルや使用頻度、用途や目的などに合わせたサイズの美顔器を選ぶことが大切です。
価格で選ぶ
美顔器の価格は数千円から数十万円まで幅広く、予算や目的に合わせたアイテムを選ぶ必要があります。
シンプルな機能のものであれば、数千円〜1万円台で購入できる製品も多いため、初めて美顔器を購入する方には最適です。
一方、価格の高い製品ほど多機能で高性能な傾向があり、保湿、クレンジング、リフトアップなど、一台の美顔器で複数の効果を得ることができます。
美顔器を選ぶ際には、使いたい機能と価格のバランスが取れたものを選ぶようにするとよいでしょう。
20代におすすめの美顔器
20代におすすめの美顔器をタイプ別にご紹介します。
ハンディタイプ
MetaLT
「MetaLT」は、サーマルフラクショナル、RF、エレクトロポーション、EMS、マイクロカレントの5つの機能を搭載したプロ仕様の家庭用全身美容器です。業務用の技術とノウハウを取り入れ、自宅でも本格的なケアを可能にしています。
中でもサーマルフラクショナルは「痛くない次世代型ハイフ」とも呼ばれる話題のフェイシャルケア。高周波を針状に照射することで、肌への負担を抑えながら肌内部にアプローチします。
また、撫でるだけでプロのケアを再現できるオートモードを搭載しており、RF、EP、EMSの3つのケアが5分間隔で自動的に切り替わるため、難しいことは考えず手軽にケアできるのが特徴です。
素材には純金とステンレスを使用し、高級感と肌への優しさを両立。お手入れに応じて使い分けできる2つのヘッドが付属しており、顔だけでなく全身のトータルケアに活用できます。
MetaLTDIMANI RF美顔器
「DIMANI RF 美顔器」は、エレクトロポレーション、RF、EMS、LEDの4つの機能を搭載した美顔器です。1台でリフトアップ、ハリケア、引き締め、弾力向上、浸透促進、角質ケアの6つの効果を得ることができます。
特に、エレクトロポレーションは美容クリニックでも人気の施術で、アンチエイジング効果や美容成分の浸透促進効果があるとされています。
また、小さなヘッドで細かな部分までケアできる「ポイントケアモード(集中ケア)」と、広範囲のケアに適した「フェイスケアモード(デイリーケア)」の、2つのモードを搭載。さらに、3段階のレベル調整が可能で、肌の状態や好みに応じた使い方ができます。
DIMANI RF美顔器ヤーマン フォトプラスEX
「ヤーマン フォトプラス EX」は、CLEAN、MOISTURE、EMS UP、RF LED、COOL、EYE CAREの6つの機能を搭載した多機能美顔器です。
業務用でも採用されている1MhzのRFで肌の深部を温めながら、クレンジングや保湿、表情筋ケア、フォトケアを行い、仕上げの冷却でハリとキメの整った肌を作り上げます。
特に、EXだけに搭載されているEYE CAREモードでは、マイクロカレント(微弱電流)を使用した目元のケアが可能。デリケートな部分にもしっかり対応できる点が特徴です。
ヤーマン フォトプラスEXローラータイプ
リファ カラットレイ
「リファ カラットレイ」は、プラチナコートされたダブルドレナージュローラーが肌に心地よい刺激を与え、フェイスラインの引き締めをサポートしてくれる美顔器です。
独自のエステティックメソッドにより、プロの手技であるニーディングの動きを再現。しっかりとしたマッサージ効果を得ることができます。
また、ハンドルに設けられたソーラーパネルがマイクロカレントを発生させ、肌のハリと弾力を促進します。
さらに、JIS基準(IPX7相当)をクリアした防水仕様のため、バスタイムでの使用も可能。日常生活に取り入れやすい点がうれしいポイントです。
リファ カラットレイヤーマン WAVY mini
「ヤーマン WAVY mini」は、特許取得のトルネード形状ローラーがエステティシャンの「つまみ流し」の動きを再現し、顔の細かな部分にフィットして効果的なケアを可能にする4Dドレナージュ美顔器です。エステティシャンの手でマッサージを受けているような感覚を、手軽に体感することができます。
また、従来のEMSに比べて広い周波数域を持つ独自波形の「LIFT WAVE EMS」により、深部の筋肉に効率的にアプローチ。表情筋を鍛えることで、フェイスラインの引き締めやリフトアップ効果が期待できます。
さらに、フェイスモードとマイクロカレントモードを搭載。デリケートな目もとのケアも可能です。
IPX4相当の防水仕様でバスタイムにも使用でき、約70gの軽量設計で持ち運びも便利。忙しい日常の中でも、スキンケアを手軽に継続できるアイテムです。
ヤーマン WAVY miniコジット BEAUTY SOCIAL フェイスアップニードルローラー
「コジット BEAUTY SOCIAL フェイスアップニードルローラー」は、美容鍼サロン「Ledia」代表の田村亜紀氏が監修し、「刺さない美容鍼ローラー」として開発された美顔器です。
週に1~2回、1日10分使用するだけで、フェイスラインのたるみや毛穴の開き、肌荒れ、むくみ、くすみなどさまざまな肌トラブルをケアすることができます。
朝はメイク前に使用することで化粧ノリをアップさせ、日中は疲れた目もとのコリをほぐしてリフレッシュ。夜はマッサージクリームやフェイスマスクの上から使うことで、美容成分の浸透を促進します。このように、シーンに合わせて活用が可能です。
また、ローラーとポインタが付属しており、ケアする部分に応じて使い分けることができます。
手軽にリフトアップ効果を実感できるため、自宅にいながらにして本格的なスキンケアを楽しめます。
BEAUTY SOCIAL フェイスアップニードルローラースチーマータイプ
パナソニック スチーマー ナノケア コンパクトタイプ
「パナソニック スチーマー ナノケア コンパクトタイプ」は、ナノサイズの温スチームを肌の角質層まで浸透させ、潤いを与えながらキメ細やかな肌を作る美顔器です。
温かい蒸気でメイクを浮き上がらせるディープクレンジング効果もあり、しっかりと汚れを落とすことができます。
コンパクトな設計で、洗面所や寝室など場所を選ばず手軽に使用できる点が特徴。また、アロマタブレットにも対応しており、スチームケアと同時にリラックス効果も得られます。
操作はシンプルで初心者にも使いやすく、スチーム時間は12分、6分、3分の3つのモードから選択可能。短時間で効果的なスキンケアを実現できます。
肌の乾燥対策や化粧ノリの向上に効果的で、若々しい肌をサポートしてくれるアイテムです。
パナソニック スチーマー ナノケアサロニア ピュアブライトスチーマー
「サロニア ピュアブライトスチーマー」は、クレンジング、スキンケア、クリア、トナーミスト(化粧水ミスト)、ホットスチーム(温スチーム)、クールミスト(冷ミスト)の6つのモードを搭載し、自宅でエステ級のスキンケアが可能な美顔器です。
2つの吹き出し口から噴射されるダブル温スチームが顔全体を包み込み、肌をしっかり温めて毛穴を開かせます。
その後、化粧水ミスト機能により、お手持ちの化粧水を微細なミスト状にして肌に浸透させることで保湿効果が向上。手で化粧水を塗った場合に比べて約2倍の潤い効果が得られます。
最後に冷たいミストを浴びることで、肌を引き締め、ハリのある肌へと導くことができます。
これらの機能を活用することで、乾燥や毛穴の開きなど、さまざまな肌の悩みにアプローチが可能。また、コンパクトでシンプルなデザインはインテリアにも馴染みやすく、日常生活の中で使いやすい点も魅力です。
サロニア ピュアブライトスチーマーヤーマン フォトケア
「ヤーマン フォトケア」は、2つの吹き出し口から出るナノサイズのダブル温スチームが肌を40℃まで温め、クレンジングやスキンケアの効果を高める美顔器です。
たっぷりのスチームがメイクを浮かせて摩擦を減らし、肌に負担の少ないディープクレンジングを実現します。
さらに、お手持ちの化粧水を微細なミストに変える機能を搭載し、手やコットンで塗布するよりも肌への浸透を高め、保湿効果を向上させます。
また、5色のLEDライトによるフォトケアも搭載。温スチーム時には赤・黄・橙、冷ミスト時には青・緑のLEDライトでケアすることで、肌のコンディションを整える効果が得られます。
ヤーマン フォトケア20代におすすめの美顔器を使ってハリのある美肌をキープしよう
ここまで、20代の肌ケアに最適な美顔器の選び方や、おすすめの機種について詳しくご紹介してきました。
20代からスキンケアに美顔器を使うことは、将来の肌トラブルを予防し、若々しい美肌を維持することに繋がります。そして、美顔器の効果を十分に引き出すためには、自身の肌の悩みに合わせた機能を持つマシンを選ぶことが大切です。
また、肌に直接使うものだからこそ、信頼できるメーカーの製品をチョイスすることも重要。実績のあるメーカーの製品であれば、品質やアフターサービスの面でも安心して使うことができます。
こちらにご紹介した内容を参考に、用途や目的、ライフスタイルに合った美顔器を見つけてみてください。
関連記事:美顔器おすすめランキング!人気商品を徹底比較
関連記事:高級美顔器おすすめランキング!エステ通いとどっちがお得?
この記事の執筆者
家庭用美容器ドットコム編集部
家庭用美容器ドットコムは、元美容機器メーカー営業や家庭用脱毛器の販売スタッフなど、美容機器に精通した担当者が家庭用脱毛器/美容器を徹底比較して紹介するWebサイトです。自分の肌に合った機器を見つけるためのポイントも発信。失敗しない美容機器選びをお手伝いします。